屋根塗装には、縁切りと呼ばれる作業があります。
では、縁切りとはどのような作業なのでしょうか。
この記事で見ていきましょう。
▼縁切りとは
縁切りとは、塗料の乾燥後に塞がった塗膜を切って、水の通り道を確保する作業になります。
屋根塗装の基本的な作業になる為、どの
業者でも縁切りを行っているのです。
縁切りを行う際は、追加で費用が発生する場合がありますが、
屋根の寿命を維持させる上では必要な作業なのです。
▼縁切りが必要な理由
縁切りは、お話しした通り水の通り道を確保する作業のことです。
屋根の内部に水が溜まるのを防ぐ目的があり、雨漏りや浸水被害を防止させることができます。
縁切りは、作業自体に大きな時間がかかりますが、
屋根の寿命を決める上では欠かせない作業なのです。
後々の住宅トラブル防止のためにも、縁切りを必ず行うようにしておきましょう。
▼縁切りを行わないとどうなる?
縁切りを行わないと、
屋根の内部に水が溜まってしまいます。
水は何日も溜まり続け、雨でもない日に住宅内に雨漏りが発生する原因にも繋がるのです。
その結果、建物の内装を傷つける原因になりますし、高い費用をかけて行った
屋根塗装工事が無駄になってしまいます。
また、
屋根が崩壊したり、老朽化を早めてしまう原因にもなりかねます。
▼まとめ
今回は、縁切りについてお話しさせていただきました。
屋根塗装工事では欠かせない作業の1つで、縁切りをするのとしないのとでは、その後の
屋根の寿命に影響してきます。
また当社では、
屋根塗装を中心に事業を展開しています。
屋根塗装でお困りの際は、一度当社までご相談くださいね。